雪
20141218Thursday
雪で東海道新幹線は遅延。
京都から降雪あり、彦根付近は減速。
ハチ北も積もってくれるかな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハチ北2014.12.13SAT
前夜、VPNがエラーで繋がらなかったので、朝5時出社したのに本社サーバー側が落ちてるみたいで繋がらず。メールサーバーは土曜の朝10時まで使えるはずだったのに
諦めて帰宅後、ルーフキャリアを装着。家族揃っての初滑りに出発加古川バイパス大渋滞で権現ダム回りになり30分くらいの時間ロス。福崎からの播但で少し取り戻した。
ゲレンデPへの道は上がるにつれて積雪が。でも今回はスタッドレスを更新(ブリザックDM-V2)してたので安定して登坂。1340に駐車場到着。室外気温はマイナス2℃。
ファミリーゲレンデからは板を外して乗れとのことで、2セット抱えてリフトに乗り、中央クワッドの上には14時到着。
しかし2歳児の昼食がまだ。ということで、カザオでワンコインランチ。アレルギーなのでオムハヤシの卵を別皿にしてもらった。
滑走開始する頃には15時過ぎになっていた。
コース脇にはラインあり ありがたや~と拝んでから滑走。やっぱりコブは楽しいなぁ。
でも時間がないので、2本滑ったところで相方と子守り交代し、抱っこで1本。パパもっと速く行ってと急かしたり、結構楽しそうな様子。これなら今年はソリも楽しめるかも。あわよくばスキーも?と期待が膨らんだり。
おやつ食べたいと言うんでゲレンデコンビニへ行くとちょうど営業終了したとこ。機嫌が悪くなりかけたけど無料休憩所で手持ちのトーマスビスケットとリラックマ煎餅とリンゴジュースで落ち着いてくれた。
風が強くなってきたので帰ろうとファミリーのリフトに向かうと突風で体ごともっていかれそうに。リフトはブランコのように揺れてガチャガチャンと当たって怖くて乗れず。
今週も寒波。積もってくれるかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年12月6日SAT
ハチ高原オープン
播但は朝来ー和田山通行止めで1245到着。
午前中は吹雪いてたみたいだけど、毎度寝坊助なので13時過ぎに滑走開始する頃には晴れてました。
ラッキーと思ったのも束の間、コースはがっちり!
…ではなくてガチガチ。ラインも見当たりません。こりゃすぐに帰るパターンかなと思いつつ、ひたすら整地練習。
ちょっとだけ自然雪にいってみたけど、草に引っ掛かったりして、さほど楽しくない感じ。
更にリフト上は風で超さみい!
昨年使わなかったインナー手袋しました。
整地をこんなに滑ったのは久しぶり。いい練習の機会だと思いすべってるうちに16時半。17本でした。
終わりがけには右端に超細かいピッチのがウッスラあり、ターン無理でもちょっと楽しかった。
帰路、車でも滑ってヒヤリハットしましたが、電子制御君が救ってくれました。よかったよかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1)ハチ北 2012.12.15
相方が女子会だったので、おひとり様で行きました。
オープン初日、中央ラインコブ 2時間滑走で撤退。
往路は北近畿豊岡道延伸のおかげで2時間だったのに、
帰路は加古川を渡るのに1時間もかかって3.5時間。
北壁はまだオープンせず・・・
2)大 屋 2013.1.13
子供に優しいとの噂の大屋に試しに行ってみました。
相方と交互にチビ助をみて、滑走時間30分/人。
しかもラインコブはデラがけタイムになっていたので、滑らず、整地のみ・・・
ドライブメインな感じ。
チビ太にとって人生2回目のスキー場。
「あきゃ!」と興奮気味でした。
3)大 屋 2013.1.19
少し早めに出かけたのでラインコブ3本滑れました。
それでもやっぱり滑走時間は30分/人。
子連れがほとんどだろうなぁ、ココ。
4)大屋 2013.2.24
RS感染で1ヶ月以上空いての大屋。
またまた滑走時間30分/人。
もう飽きてきましたヨ・・・
そしてこの後、急激な春の到来で大屋の営業が終了。
回数券使い切ってないのに・・・しかも有効期限は今シーズン限りだとサ。
5)ハチ北 2013.3.22
滑走時間2.5時間
シーズントータルで6時間しか滑ってません。なんと!水鳥拳!無駄無駄無駄・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すっかり暖かくなり、春の陽気に誘われて、ちょっと遠出。
というわけで、休暇をいただき、家族3人でハチ北へ。
息子の運動場所として宿泊施設を借り、パパママ交代で滑ることにしました。
コストかかり過ぎです。
8時50分、パノラマ到着。高温&雨で急激に雪解け、北壁へはもう上がれないとのこと。
一瞬ハイクしようかとも思いましたが、時間がかかる割に、この状態じゃねぇ・・・。
今シーズンは結局、北壁もスパモも滑らず仕舞い。 あぁ、滑りたかったなぁ・・・。
というわけで、アルペンへ。間隔の長いコブだけど、上手く滑れない感じ。中央クワッドとマロニエペアを乗り継いでアルペンを3回滑ったところで、モートレオープン。久々のモートレは快適で楽しかった。 けど2回滑ったところで1時間半が経ち、ママと交代。
息子とパンを食べながら1時間半ほど休憩したあと、もう1時間滑走して今季終了。ママもボードとスキー両方楽しめた様子で良かったヨカッタ。
アルペンでスピード出して太腿が筋肉痛、そして息子と四つん這いで長時間追いかけっこして腰痛に・・・。 コブ滑って筋肉痛になれるのは来年?再来年?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前回のたぬきから10ヶ月。久々に立ち食いきしめんを食べた。
待ち合わせまでの20分で食べなければ、と前回改装中だった東京方面ホーム店へ向かうと、新装開店していた。
待ち人数は5人。約5分で入店。約2分で出てきた。
かき揚げ入り500円。やはり麺はやわらかいな。けど、安くて早くてたまにはいいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
ベビ太の湿疹がひどくなり、血液検査で卵レベル3だと分かった。今後、成長するにつれて強くなっていくだろう、だと。母乳なので、相方も卵を断つことになった。
ちょうど、相方の誕生日ケーキをどうしようかと思っていたところだったので、いろいろ探すとEgg Free Cakeを近所の有名店で作ってくれることがわかった。さっそく注文したが、他のケーキを作り終わったあと、卵が混入しないように注意して作るらしく、誕生日には間に合わず、翌日に。
正直違いが分からないくらい普通に美味しかった。ワンコのマジパンはオマケで載せてくれた。
鶏卵だけじゃなくて、魚卵もだめなのね。
というわけで、嫁のイクラは私がペロリψ(`∇´)ψ
以下、備忘録
生まれつきビオチン(ビタミンH)の生成が少なかったり、腸内に特定の細菌がいたりしてビオチンが少ない人の場合、卵白の成分であるアビジンが腸内のビオチンと結合し、ビオチンの吸収を妨げると、ビオチン欠乏になる。ビオチン欠乏は免疫機能、皮膚のバリア機能を形成するセラミド生成に支障を来し、外部からの抗原に反応するアレルギー症状を起こし、ひどくなるとアトピー性皮膚炎、湿疹、掌蹠膿疱症などになる。治療に用いられる外用ステロイドは、ビオチンへの影響は少ないらしいが、経口ステロイドは影響が大きい。ロキソニンなどの鎮痛剤も影響あり。アルコールの分解にはビオチンが消費される。たばこも悪影響。乳酸菌の一部フェーカリスもビオチンを食べる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハチ北 2012.4.15 SUN
体調、天候、気温を勘案し、行けそうと判断。
起床は4時。5時半に自宅を出発。しかし、大久保で相方のブーツがボード用なのに板がスキーなのに気付いたΣ( ゜Д゜)ハッ! 積み込んだ私のミス。 土山でUターンして取りに戻って、1時間のロス。これで授乳とおむつのタイミングが八鹿あたりで来てしまい、コンビニ駐車場で1時間停車。予定より2時間遅れでハチ北に到着すると、ファミリー駐車場は満車で、野間ゲレ前に駐めることになってしまい、車をベースに授乳&おむつをする計画が崩れた。授乳室のあるゲレンデコンビニはもう営業終了なので、無料休憩所しかない。 車内で授乳して、ゲレンデへ。 休憩所に到着したら、おむつ。するともう昼だったので昼食。交代で滑ろうかとなった時には、12時半をまわっていた。 まずは相方滑走。
ベビ太はご機嫌で、しばらく起きていた。 が、ちょっとぐずったので横抱きであやすと、寝た。 そこへ相方が帰ってきて交代。
13時半に中央クワッド、マロニエ、北壁ペアと乗り継いで、13時45分、今季初滑走開始。
北壁はまだ十分雪があった。今季初にしては意外と滑れるなと思った。
モートレは無くなって、ボーダーが回転していたが、パノラマリフト沿いにラインが出来ていたので行ってみたら、脚が保たない。 つД`)
もう1本北壁&パノラマラインコブへ行って、次はスパモへ。
楽しかったけど1本で終了。
アルペン経由でパト小屋へ帰還すると、授乳もこなしていた。その後、1回相方が滑って今季終了。
短いけど、楽しかった。ボーナスステージをやってくれてありがとう。授乳室が開いてるともっと良かったんだけどねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JAL、成田-シカゴ便で、こんなのが出た。
AIR MOS BURGERだそうな。一応テリヤキバーガーらしい。
パティは100%牛らしい。バンズとパティの間にシートが挟まれていて、バンズに肉汁が染みこまないようになっていた。別添のレタスを挟み、マヨネーズとケチャップが出るソースをかけて食べる。
店舗で食べるモスバのイメージからすると、もうちょっとマシなのが出るかと思ってたけど、エライしょぼい感じ。 _| ̄|○ → _/\○_ → ε=\_○ノ ズコー
「ベーコンは蛋白質より脂肪の方に分類してください。」と健康教室の講師が言っていたのを思い出しながら、2連続バーガーか、、、(´・ω・`)ショボーン と思うのであった。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Buffalo Wing は、鶏の手羽先の唐揚げに辛いソースがかかった料理のことだった。
鶏なのにバッファローって・・・と思ったら、発祥地の名前らしい。
しかし、、、ソースがベタベタ過ぎる!イメージ的には、エビチリを手で食べてる感じ。もうベッタベタ(#`Д´) 風来坊の方が何倍も食べやすいです。合間にビール飲もうにも、その度に紙タオルが一枚、再起不能になる感じ。もうちょっとナンとかならんのかねぇ。
バドは薄いので、ギネス。ぷはー
店名は、Buffalo Wild Wings Grill & Bar 。スポーツバーみたいな感じ。アメフト4試合をやっていた。虎ファンのような色のウエアのひと達もいた。ファーストダウンを奪うと歓声があがっていた。 サラダもボリュームあって、バランスは悪くない。でもちょっとオイリー。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
出張でオハイオへ行ったんだが、乗り継ぎ便の都合で日曜が空いてしまった。で、観光してみた。
アーミッシュAmish、メノナイトMennoniteは、ルターの宗教改革後にうまれたらしい。幼いときには判断力が無いから、15~18歳ぐらいになってから洗礼を受けるかどうかを自分で判断させようという派だそうな。
アーミッシュは、商用電源、自動車、PCなどはダメ。水車、風車で蓄電池を使うのはok。18世紀ごろのスイス、ドイツの生活様式を守り、農業で自給自足が基本。酪農製品や木工家具を売って収入を得ている。メノナイトはアーミッシュよりちょっと近代よりで、商用電源もokだったりするらしい。
オハイオ州のベルリンという街の近くを車で通ると、道端に馬車が走っていた。道端に馬糞が落ちていると、あぁここもアーミッシュエリアなんだな、と。
日曜の午前中だったので礼拝が各集落で行われていた。
男性は、黒or紺系無地の上下に縁付き帽子。
女性は、青いワンピースに白い帽子。
馬車の他に自転車もokらしい。
刑事ジョンブックの目撃者はアーミッシュだった・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
久々に餃子を食べたくなり専門店へ行ってみた。
この店のメニューには餃子とビールしかない。1人前7個280円だが1人につき2人前以上からしか注文できない。 とりあえず6人前頼む。
約10分でキタキタ~まずは3人前。王将より小ぶりだが野菜リッチで、かつオイリーではないのでパクパク食べられる。5分くらいで無くなった。
3分待つと平らげた皿が回収されて洗われずに次の3人前が載ってキタ。合理的(?)やね。
味噌ダレ、ラー油、酢、醤油があるが、味噌ダレより酢醤油の方がサッパリして好みにあう。
残り1人前になって、まだまだいけそうやな~というわけで2人前追加。
こんどはまた10分くらい待ったんで、水で腹が膨れてきた。あと2人前くらい行けそうな気もスルー。けど腹八分目で止めておくか。
うまかったけど腹が膨れるのに2240円は高いかも~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アメトーク、立ち食いそば芸人のお薦めで紹介されていた店に行ってみた。
「名古屋の人は、わざわざ入場券で食べに行くらしいっすよ。」ケンコーバ、話盛ったな・・・
東京方面行きのホームに降り立ち、3号車前の店に行くと、、、
閉まっていたorz。 改装中だという。 出張先への在来線の乗り換え時間が迫るが、諦められず、大阪方面のホームへ急ぐと、、、
並んでいたorz。 なんで立ち食いで並んでんだよ(゚Д゚)ハァ? 乗り換え時間が迫るが、それでも諦めきれず、券買って並ぶ。
立ち食いなので、回転は速く、数分でカウンターに到達。
麺は冷凍だった。おがたやのうどんを食べ慣れているワタシはもう少しコシがある方が好きだなぁ・・・。出汁は美味かった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ガーデンズ、何回も素通りしてたけど、初めて寄ってみた。
西宮球場には甲子園口の祖父宅から歩いて行ったっけ。でも交番から南側は当時の面影は全くなし。懐かしくもナントもなくて、うーん・・・
3000台駐車出来るらしいけど、狭いところによく押し込めたね、って感じ。事前精算しておくと、出口ゲートでナンバー読んで勝手にゲートが開くタイプだった。
お目当ては、豚しゃぶ、いちにいさん。 鹿児島で美味かったんでリピーター。 17時45分くらいから待って、18時過ぎに入店。
入店してるのはファッション系が多いんだなぁ・・・というわけで、他にあんまり見るところはなく、食べたらちょろっと歩いてすぐに帰った。
しかし、豚しゃぶのみのコースでも3000円/人と高い。後日、相方が自宅で再現してくれたら、これまた美味かった。わざわざ123行かんでもええな!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
甲子園浜にあるLAA関西で試乗会があったんで、行ってみた。近くではウインドサーフィンをする人が多数。
クリーンディーゼルは、充分に静かだった。低速トルクが大きくて、街乗りだとGDIよりアクセルワークが楽。全長・全幅とも大きくなったけど、取り回しは殆ど変わらず、バック時の回転半径が小さくなった感じ。しかし、値段が高い。
テストドライバーが、客同乗で45度くらいの傾斜をバックで上がっていた。スムースにあがってたけど、見てる方はこわ~ヒィー(((゚Д゚)))
ついでに乗ったD-5は、スペースギアに比べて室内がかなり狭いと感じたが、横揺れが少なく、回転半径も小さくて使い勝手は良さそう。コラムシフトでフットパーキングブレーキなのにセンターコンソールがあるのは何故?4WDのタイヤは18インチだが、かなり小さいね、やっぱり。最低地上高は普通のミニバンよりあるけど、未圧雪積雪路でのアドバンテージはそんなにない??どうなんだろう・・・。電子制御カップリングだけど、常時4駆も選べるらしいんで、某メーカーの滑ってから4駆より安心かも。 街乗りが多いならこれで充分だなぁ・・・うーん。
ついでにi-MIEVも試乗。 エコモードでも加速は十二分。軽ターボくらいな感じかな。でも当然エンジン音がないので非常に静か。余裕があればお買い物カーにあってもいいかも。しかし、うちにそんな余裕はないな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
N●VOTEL Sydney on Darling Harbour
立地はいいし、パッと見はキレイなホテルなんだけど、宿泊費が高いし、net接続は有料だし、毎回なんかトラブルがあるのであまり好きではないホテルなんだけど、同行者の強い希望で、このホテルに。
22時に入って、顔を洗おうとすると、、、
金属製の格子。よく見ると、びっしり埃が付着してた。 ということは、、、
疲れていたし所詮一泊なので、フロントに文句言ったりせずに睡眠時間を少しでも長くする方を選択。
翌朝5時に起きて、シャワーを浴びようとすると、、、ん?お湯が出ねえ・・・
全開にしても散水にならず、打たせ湯状態 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
座禅を組んで経を唱えて(呪いの言葉を吐いて)、6時前にチェックアウトして空港へ。
次回は他のホテルにしたい・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Sydney Darling HarbourのBlue Fishで夕食。
Giant Family Seafood Platter AUD 165 と Grilled Seafood Platter AUD 99
これはGiantの方。 牡蠣、タイガープラウン、スモークサーモン、アラスカ蟹、カラマリ、ミュール貝など
美味しゅうございました。量はちょっと多いけど、120kgのオージーがバクバク食べるのであっという間に無くなった。 オープンテラス席で、彼らは半袖ポロ1枚、ワタシは長袖3枚着込んでも寒かった。
しかし、XXXX、HAHN、STEINLAGERとかのライオンネイサンって2009年にキリンに買収されてたらしい。 よく飲むんだけど日本資本だったとは・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「なんだ?あの白い巣は。」
「バジルの主力部隊のいるプランターよ?」
「ぜ、全滅じゃないけど、ぜ、全滅じゃないけど・・・」
順調に育っていたスウィートバジル艦隊だったが、、、ソーラレイがゲルドルバ照準で発射され、毛虫が大量に湧いて 一晩で壊滅してしまった・・・・・つД`) ショック!
戦艦トマトは、まだ真っ赤なスカーフを実にまとっている。トマトはいくら被弾しても沈まないのだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
おぇおぇ~ ・・・と言っても、邪教に入信したわけではアリマセン。
胃の内視鏡検査でファイバーを飲んだのです。
まず、鼻に麻酔をシリンジで注入。 ちょっと待ってから、細いパイプに麻酔塗ったヤツを挿入。ちょっと経って、ファイバーと同じ外径のパイプを挿入。そして、ベッドに横になって、いよいよファイバー挿入。 経鼻だから経口よりラクダよと訊いていたのですが、、、
麻酔してても喉を通るときは オェオェ~。自然に涙が・・・内壁を映す画面がにじむ。
喉元過ぎても、ファイバーが上下に動くとウェ~。
鼻にファイバー入れるときはスッと入って全然痛くなかったんだけど、喉が狭いんだろうか。麻酔が甘かったのか。
終わった直後は、もうやりたくないと思ってたけど、悪性腫瘍が巣くうのはもっとイヤだから次も機会があれば経鼻で受けようか・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2011/8/6 SAT 神戸の花火。昨年はNZへの出発日だったんで観られず、久々~。
コーヒージェリーフラペチーノを飲みながらトロトロ歩いて行くと、第一埠頭はゲートが目の前で閉じた。 で、座れる場所を探してしばしウロウロ。 19時20分頃、低反発クッションに腰を落ち着けて打ち上げを待っていると、「ピザいかあっすか~?千円でぇ~す!」 DOMINOピザが売り歩いている。売れたらしく居なくなったな、と思ったら違う売り子が「ピザ2枚限りでぇ~す!」 と。こっちはどうやら2枚売れ残ったらしい。
そうこうしているウチに花火開始。やっぱり間近で観ると音が腹に響くねぇ。
海岸は風が気持ちいい~。風が止むとちとネットリするけど。
途中、弾込め準備時間で怠いアナウンスが続いたりしたけど、オーラスは圧巻。思わずウォー!と叫んでしまったい。
しかし、せっかく三脚持って行ったのに、真ん前にオサーンが座るから使えなかったじゃないか・・・ブチブチ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クマモンのお出迎えで、いただきまーす。 風邪で喉がとても痛かったのでカルピス。
一文字ぐるぐる。酢味噌和えの葱。喉イテっ。
イカ&アジの刺身。醤油が甘い!
ガラカブの唐揚げ。 グルクンみたいな感じ。
豆腐&里芋田楽。
辛子蓮根・・・こいつも喉にキビシかった(ノ_-。)
ほうれん草サラダ。 最初に頼んだのに、えらい後半になってやってきた。
もうお腹いっぱい。 いやーオイシかった (◎´∀`)ノ
と、忘れた頃に いきなり団子汁。味噌汁くらいだと思ってたら結構なVolume
う゛・・・苦しい(;´д`)トホホ…
と、思ってたら・・・
デーン! 瓦そば!1890円!
団子汁が霞むほどの多さ!
ノォ~(´Д`;≡;´Д`)アワアワ
相方の箸が止まった。 意地でも喰ってやる!と頑張って(?)完食。
そして、お腹いっぱいで歩くのもシンドかったのに、何故かデザートを購入。
これ食べられるんなら、もうちょっと瓦そば喰ってくれよぅ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
かぐら2日目の朝。起きると、何やら怪しい雲行き。のんびり朝食を摂り、頭が痛いのでしばらくウダウダしてると、雨が・・・。予報では午後から雨のハズだったのに、早まったらしい。
さすがに来場台数は昨日の半分くらいだったが、充分多い。みなさん、物好きやね。
雨脚がどんどん強くなり、止む気配無し。というわけで、滑走は取りやめて土産物購入して帰路に。
千曲川河川敷は、例年より少ないけど、菜の花がきれい。道の駅・千曲川で富倉そば\900、かき揚げ\250を食べながらしばし休憩。 入店時にはガラガラで不人気店か?と思っているとみるみるうちに満員で待ちまで発生。ちょうどいいタイミングだったようだ。 コシがあって美味かった。 「のびろ」と野沢菜のおやきを食べて、またドライブ、ドライブ~
姥捨SAでは善光寺平を一望に。武田信玄と上杉謙信が戦った場所らしい。
北信五岳(戸隠、妙高、黒姫、飯綱、斑尾)はあいにく雲の中・・・。
恵那峡SAの「くりのうたた寝」で栗あんホイップシュー\200。 ちょっと甘過ぎかも。 以前食べたカスタード栗ふくの方が好みだな~。
3月に開通した名二環を使ってみたら、恵那峡SAから30分で名古屋市内の実家に到着。便利やね。ちと高いが・・・
安田牛乳ふわふわチーズケーキ\1050を食べて、しばし休憩。
名二環-伊勢湾岸-東名阪-新名神-名神-阪神で22時前帰宅。 眠いし、腰が痛いし、滑って帰ってたら翌日仕事できんかったかも。 あ~しんどかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
田代湖は水深が深くなって濃い色になっていたので景色的にはイマイチ。揚水発電160万kW。電源開発だったのか。 下流にも発電所があって、そっちは東電の1.6万kW。小ぶりやね。
ジャイアントコースの端にはエアー台があって、バックフリップをしたジュニアが林に突っ込んでいった・・・
大きなバンクばかりで、とっても滑りにくかった。基礎屋が横に列作ってコース塞いでるし。楽しくない。
15時以降はコブが成長して滑りやすくなったかぐらメインをループ。適度な大きさで、けっこう楽しい。
最終まで滑ったあとは、三俣まで延々と緩斜面を滑り降りて、リフト乗って、また滑って、ロープウェイで下山。
あとは、いつものタイ料理食べて、温泉入って、足つぼ&マッサージチェアで眠くなって、地元のスーパー野口で買い出しして、エチゴビール飲んで、ぐぅ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
かぐら 2011.5.21 SAT 今季滑走39日目
もう打ち止めのハズだったのに、かぐらへ。
神戸を0時15分に発って、松代PAでちょっと沈没し豊田飯山から下道。R117栄村付近はあちこち崩れていて、8トン超は通行止め。R353は松之山方面は通行止めだが、石打丸山方面はok。三俣P到着は9時半。もうちょっとで駐車場満車になるところだった。 594km、9.2km/L(24万km走行の2.2tクロカンにしてはいい方でしょ?)。
例によってロープウエイ&クワッド乗って、連絡コースを滑走して、またゴンドラと延々乗り継いで、はるかゲレンデを目指す・・・
かぐらゲレンデ到着は11時45分。こんだけ遠いのにハチ北と同じくらいの時間に到着って、よく頑張りましたヨ。
モーグルバーンは、今年はちゃんと?モーグルだった。上級、初級が各1レーン。基礎スキーレーンは別にあって、バンクコブにならないようにしていた。定期的にデラ掛けをうながしたり。 しかし、初級と上級の違いがよく分からん・・・。
このコース、かなり楽しかったんだけど、下部は雪が途切れていて、かつ相方が絶不調で負傷したこともあって結局1回しか行かんかった。
昼はチキンカレー大盛\1000。 ほんとに大盛。 レトルトだろうけど、カレーの王子様みたいなのじゃなかったので、ま、いいか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Hakuba47 2011.5.4 WED 今季滑走38日目
またまた強風でゴンドラ&リフトは減速運転。さらに五竜側は運転見合わせで、五竜でチケット買った人達も47に来てゴンドラ待ちに加わっていた。
9時半に並び始め、、、47フリーマーケットの出品を眺め、結構使い込まれた小賀坂VectorGlideの板が2万円もするのを見て高杉などと毒吐いたりしながら、10時23分にやっとゴンドラ乗車。
まずは、ルーサン。この日は相方は1枚板。1枚板の友人をコブへといざなう。
いい感じにターンし始めたかと思ったら、すぐに体力の限界がきたらしく、整地へ行ってしまった。
少しは上達してるんだろうか・・・たのしければええねん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
Hakuba47 2011.5.2 MON 今季滑走36日目
いったん帰神し、友人達と再び白馬へ。6時前に白馬到着したが、またしても強風でゴンドラ・リフト運行せず。トランプしながら待ったけど動かないんで、10時半に昼食へ。
ピザ2枚、パスタ3皿、サラダ。12時半までのんびり昼食。
47に戻ると、ちょうどゴンドラ稼働開始。友人達はゴンドラ待ちの列に嫌気がさしたらしく、この日は滑走せず。
晩ごはんは、店の前で開店待ちして、1番乗り。
ワタシはまた生姜焼き、ウマウマ。ただし、付け合わせのスパゲティーソテーは正直いらんなぁ。
他のメンバーは、ベーコンステーキ、チーズハンバーグ、オムライス、トンカツ定食と、ワタシはあんまり好きじゃないメニュー。味が濃くて飽きるんだよなぁ・・・。
この日は1棟貸し切りコテージに宿泊。中はとてもキレイで広くて快適!2泊3日で9千円/人。 ビール飲んでぐぅ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から雨だったんで、車中で睡眠。雨が止んだんでノソノソ支度して、ゲレンデ到着は11時前。
腹が減ったんで、ブラックダイアモンドを食べようとするも、大混雑で断念し、スカイラインへ。
ピカッ!!!ゴロゴロゴローーーー!!!
当然満席なので、立ち食いを覚悟してレストランへ。すると、親切な方が、食べてる間、席を貸してくれた。感謝!お子さんは10ヶ月で、交代で世話して滑ってるとのこと。
さっと食べ終わり、しばらく空を眺め、アダムで下山しようと並んだ。しばらく待ってみたが、同じアナウンスを繰り返すばかりで、目処が立たない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Hakuba47五竜 2011.4.29 FRI 今季滑走34日目
前夜、東京出張で満席の新幹線で22時に帰宅。支度して夜中に出発するも、疲労困憊で最初から超眠い。駒ヶ岳SAでちょっと横になって、、、気が付くと夜が明けていた。
腹が減ったんで、混む前に早めの昼食。中華丼、味噌ラーメン、ナンドッグ。中華丼はイマイチ。
妙に滑りやすくて上手くなったような錯覚に陥る。リフト待ちもなく、13時頃までループ。
五竜も行っとく?と、行ったものの、、、バンクコブばかりで楽しくない。
で、麓まで行ってテレキャビン乗って、またルーサンへ。連休中、五竜はこの1本だけだった。
この日は膝の調子もよく、快適に滑れて楽しかった。先週滑ってないからだろうか・・・
15時前から曇りだし、さむい~。 雨?かと思ったら雪。16時頃には風が強くなり、横殴りの小雪になった。麓まで滑り降りて本日終了。
明日、天気だいじょぶかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント